ダイビング用語集「た行」|沖縄ダイビング・シュノーケリング比較予約サイト【沖楽】

ダイビング用語集

スキューバダイビング・シュノーケリングでは、日常では使用しない器材やテクニック、海の環境や生き物などを表現するために、さまざまな専門用語が使われています。 これからダイビング・シュノーケリングを始める人や、ショップのプランを見比べる時に役立つダイビング・シュノーケルの基本的な用語をご紹介します。

ダイビング用語集

「た~と」から始まる用語

【 体験ダイビング 】
スキューバダイビングを体験的に行うことです。通常はCカードが必要ですが、体験ダイビングではCカードを取得していない人が対象となります。
【 ダイブマスター 】
アマチュアダイバーとして、もっとも高いスキルを備えたダイバーです。スキューバダイビングのガイドとして活躍でき、インストラクターの補佐としても活動できます。
【 ダイバー 】
頻繁に潜っているダイバーのことです。逆にブランクダイバーやペーパーダイバーという言葉もあり、これはたまにしか潜らない人や次に潜るまでの期間が空いてしまった人のことを指します。
【 ダイバーフラッグ 】
フロートやボートなどに掲げる旗で、周囲に「この水域で潜水しています」と知らせるためのものです。青と白の旗で、国際信号旗A旗と呼ばれます。
【 ダイバーウォッチ 】
潜水時に使用する時計のことです。このダイバーウォッチは、ISO規格に則った条件を満たしていなければなりません。
【 ダイビングナイフ 】
スキューバダイビングをする際に携行するナイフのことです。決して魚介類を採取するためのものではなく、ロープなどが絡みつくなどの緊急時に使用したり、タンクを叩くなどして仲間の気を引くために使用します。
【 ダイビングプラン 】
「プラン」という名の通り、潜水に関する計画を表す言葉です。ポイントや水域、水深や潜水時間などの計画を立てることです。
【 ダイブコンピューター 】
ダイブコンピューターにはゲージタイプや腕時計タイプなどがあり、潜水に必要な様々な計測を行うことができます。時間や深度のほか、ダイブテーブルを使った計算も行えます。ダイビングにおける必須アイテムです。
【 窒素酔い 】
概ね、水深25メートル近くでから起こることが多い症状です。窒素には麻酔効果があり、その影響で脳機能が低下することで判断力が鈍ったり思考力が停止したりします。大抵の場合は、水深の浅い場所へ移動することで改善します。
【 中性浮力 】
文字通り、浮くことも沈むこともない状態のことです。海中を移動する際にはこの方法を用いることが多くなります。中性浮力は、主にBCの空気を調整することで得られます。
【 ディープダイビング 】
ディープ、つまり深い場所でのダイビングを指します。水深がどの程度なら深いのかという決まりはありません。ディープダイビングとする規定は各指導団体によって様々です。一般的には水深40メートルまで潜ることを指す場合が多いです。ディープダイビングでは相応のスキルと知識を身につけなければなりません。
【 ドライスーツ 】
ウェットスーツとは違い、体が濡れることがないという特徴があります。基本的には水温の低いときに使用します。スーツ内に空気を入れて体を保温するためのスーツです。
【 ドリフトダイビング 】
ダイバーはボートからエントリーしたあと、潮の流れに任せながらポイントを潜行し、ボートは停止せずに、ダイバーと並行して航行します。ボートが着いてきてくれるのですぐにエキジットできるメリットがあります。ただ、ダイバー全員のスキルが同じでなければならないので、上級者向けの方法だといえます。
【 ドロップオフ 】
陸上でいうところの崖や断崖のような地形です。こうしたポイントでは、大物の回遊魚とも遭遇できる確率が高いという特徴があります。
pageTop